施設内研修
苑ではさまざまな施設内研修を実施しています。【研修:2014年実績】
身体拘束 「高齢者虐待」 19名参加
事故防止 「事故報告の対処」 12名参加
感染症 「MRSA・C型肝炎・梅毒への対応」と
「手洗いチェッカーによる洗い残しの確認」 11名参加
褥瘡予防 「褥瘡・拘縮予防のポジショニング」 16名参加
入浴 「入浴時事故の事例検討」 13名参加
排泄 「紙おむつの当て方」 11名参加
食事 「食事時の姿勢と雰囲気づくり」 15名参加
【実習受け入れ:2014年実績】
介護職員初任者研修
中学生社会体験チャレンジ事業
過去の研修の様子の一部を写真でご紹介します。
新型コロナウイルス研修(令和2年8月5日)
入浴委員研修(入浴時事故の事例検討)
日時:平成26年8月26日
感染症および食中毒について
講師:内間木苑看護師 岩城美幸
目的:感染症・食中毒について正しい知識を内間木苑職員が学び、その知識を
日々の業務に生かして、感染症・食中毒が施設内で蔓延しない様に職員
が個々に注意して業務にあたるようにする
場所:内間木苑1階 デイサービス食堂
高齢者虐待について
講師:埼玉県福祉部高齢介護課 主査 宮本敏夫 様
目的:高齢者虐待について正しい知識を長寿会職員が学び、その知識を日々の業務
で生かして、高齢者虐待が施設内で起こらない様に職員が個々に注意して業
務にあたるよう促す。
場所:内間木苑1階 デイサービス食堂
感染症・食中毒について
講師:看護師
救急救命講習会
講師:朝霞消防署浜崎分署の救急救命隊のみなさん
成年後見制度と要注意事項
講師:社会保険労務士 行成 壮一 様